トピックス🌸

2025-05-14 07:10:00

メニュー変更2025.5月

毎度ありがとうございます

 

メニューの変更です

 

 

【塩】が終売となります。

 

塩そば、塩とんこつがなくなります。

 

 

サイドメニューの明太子めし、とろ塩さばも終売となります。

 

 

 

それに代わってカレーが登場です。

 

こちらは数量限定なので売り切れの場合はご容赦ください。

 

 

 

今後は尾張とんこつ、多加脂、中華そばのラインナップで頑張って営業していきます。

 

 

よろしくお願いいたします。

2025-04-08 20:51:00

営業時間変更のお知らせ

夜の営業時間とグランドメニューの変更のお知らせです。

 

【変更前】

18:00ー21:00(Lo)

 

【変更後】

17:00-20:30(Lo)

濃厚醤油、ガブリそば、台湾ラーメンは終売となります。

 

 

のらりくらりと営業している当店でさえ、急激な物価高騰と水道ガス光熱費等の上昇の影響を猛烈にくらっています。

 

私たちは個人経営で家族以外のスタッフを雇っていない為、スタッフを抱える他のお店より若干お値打ちに提供できていますが、私たち自身の生活費もしっかりと確保していき健全な経営を継続することが、地域の方々、ようら本店を応援して下さる全ての方への感謝の表し方だと思っています。

 

【売り手よし、買い手よし、世間よし】の三方よし。

 

これからも全ての人との関りを大切に心を込めてごはんとラーメンの店ようら本店をやっていきます。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

変更は4月15日㈫からです。

2025-02-28 17:31:00

価格変更のお知らせ

毎度ありがとうございます。

 

物価高騰が超スピードで進んでいます。

 

めちゃくちゃです。

 

 

ガス代水道代も上昇もなかなかのものですが、今回はおわとんの値段は据え置きます。

 

 

ごはんと一部玉子商品、替玉等を最大50円値上げさせていただくことにしました。

 

 

 

よろしくお願い致します。

2024-12-31 04:24:00

年末年始の営業予定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変わらぬ日常

 

変わらぬ愛情

 

尾張旭の美味しいごはんとらーめん

ようら本店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20241227_095024224.jpg

 

 

 

 

 

2024-05-31 08:32:00

これが私達の想いです

こんにちは~!

当店に興味持ってくれたこと、感謝です!

 

 

 2017年にお店をオープンしました。

 

凄く楽しいことの方が多いですが、悲しくなったり、モヤモヤすることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

今の時代、

 

私たちようら本店の様な小さな個人の飲食店は、

 

どうあることが正しいのかな。

 

 

 

色々と考えてみました。

 

 

 

 

 

 

 

わたくし、店主のKABAは、日本の文化がとても好きです。

 

 

 

それは、ルールや決め事に沿って判断するのではなく、

 

相手と自分と、周りの状況に対応して判断することが美しいと感じるからでしょうか。

 

 

●空気感

●雰囲気

●なんとなく

 

 

 

と言う様な、【 曖昧 】という文化。

 

 

そこに通じるのは、

【 思いやり 】と言う、なんとも曖昧で愛すべき【 相手への想い 】だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、スマートフォンが一人一台レベルで普及してからと言うもの、

仕事の電話やメールチェック、ニュースや読書など食事しながら進める習慣が当たり前になっています。

 

正直なところ当たり前すぎて、スマホが無い空間の方が違和感を感じらることすらあります。

 

 

 

 

依存度かなり高いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

それが誰かの迷惑になってるとか考えたこともありませんよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日のことです。

 

考えさせられる出来事がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょいと疲れがたまっていたので妻のSAYURIと温泉に行きました。

 

 

 

 

温泉は山の中にあり、

景色も空気もすごく気持ちがいい。

 

 

 

館内も掃除が行き届いており

空間も広く非常に心地良く感じました。

 

 

 

 

 

 

外に出たら山の空気がとても気持ちよく、

 

何時間でもボーっとしていたくなる心地良さです。

 

 

 

 

 

 

 

ですがそこに一人、

 

パソコンを開き、どっしりと腰を据えて仕事(?)をしている人がいたのです。

 

 

 

もちろん、何も違反しているわけではないです。

 

 

 

 

 

 

そうなのですが、

 

そこは憩いや癒しを求めて来た

 

全て人のくつろぎの空間でもありますよね?

 

 

 

 

私はパソコンを見た瞬間からなんともくつろげない空間になってしまいました。

 

 

やり残した仕事あったかも?

発注したかな?

 

など考えてしまったのです。

 

 

 

 

 

 

 

なのでもう一度言います。

 

 

あなた一人の時間ですが、そこはみんなの空間なんです。

ボーっとしたい人もいるのです。

 

 

 

 

 

ということで、ようら本店でスマホゼロ空間を創造しようと決心しました。

 

スマホを手放す大事さを伝える伝道師です。

 

ラーメンを食べたいだけならラーメン屋なんてどこにでもありますから、

 

 

◆動画見ながらラーメン食べたいならようらはやめとけ

◆スマホ触りながらラーメン食べたいならようらはやめとけ

◆両耳イヤホンしてデジタル機器から離れられないならようらはやめとけ

 

 

って言うか、そんな無礼な人はようらだけではなく

どこにいても失礼だろ。

家族などの身近な人に対してもな。

 

と、ようらの店主KABAが言ってます(笑)

 

 

 

 

 

 

ただしここでひとつ、

絶対に理解して欲しいことがあります。

 

 

 

 

もしも先ほどのパソコンの人が、そこにいる人達の為にパソコンを使っていたらどうでしょうか?

 

 

例えば、

全ての人に伝わるように、

温泉の資料のスライドだったり、

近くの面白スポットの紹介をしてたら?

 

 

それでも違和感があったでしょうか?

 

 

 

たぶん私の心地良さは継続されていたと思います。

 

 

むしろ『素敵だなぁ』とさえ思ったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

要は使い方なんです。

 

みんなの空間で自分だけ別になっているのか、

みんなの空間で自分もそこに溶け込んでいるのか。

 

 

 

ですのでようら本店は厳密にいえば【スマホ禁止】ではないということです。

 

 

静かにスマホ見てるだけで

何か迷惑かけていますか?

 

 

 

と思うのではなく、その場に溶け込む気持ちを持ちましょう。

 

 

その場の状況を深く感じ取る事が大切だと考えます。

 

 

周りの知らん人達の事とかどうでもいい、と思う人がスマホ触っていると、ラーメンの中にスマホが落ちてしまえ!

って祈る自分が居たりいなかったり( ´∀` )

 

 

 

直接コミュニケーションをとらなくても

そこに自分以外の誰かが一人でもいれば

自分一人ということは100%ありえません。

 

 

絶対に関わっています。

 

 

 

●空気感

●雰囲気

●なんとなく

など、日本には曖昧という文化があります。

 

そこに通じるのは思いやりと言うなんとも曖昧で愛すべき想いだと思います。

 

 

 

 

 

スマホを手放すことは、

 

慣れないうちは息苦しいかもしれません。

 

 

すぐに慣れます。

 

そうなると息苦しくなるどころか、心地良くなるのですから。

 

 

 

 

 

 

 

知らない人が同じ空間で無表情で下を向き挨拶も交わさず目も合わない。

 

 

 

それこそが本来は息苦しいのです。

 

 

 

 

ですが顔が前を向けば、何気ない空間が

 

なんとも心地の良い一期一会の空間に変わるのですから。

 

 

 

必ずしも誰かとコミュニケーションをとる必要はありません。

 

 

 

いつでも交わえる可能性を持った人が同じ空間にいることが大切で、

 

 

 

そういう人たちがいることが

最高のリラックスになるのですから。

 

 

 

 

 

たかがラーメン屋なのですが、同じ想いの方が集まって下さることを信じています。

 

 

 【単刀直入version】

 

ようら本店店主 椛島剛

1 2 3