店内でのスマホ等について
【小さな個人店でのスマホ等について】
これはネット上でも度々激しく議論されることがある問題ですね~。
店主KABAは約20年はど飲食業に携わっています。
時代の流れとともに食事の文化も推移します。
その中でもスマホの使い方はその最たるものの一つではないでしょうか。
先ず結論から言いますと、
ようら本店の考え方としては・・・
どっちでもいい!
どっちでもよかろ。
自分で考えなさい。
『今の時代当たり前でしょ~!
ラーメン屋でスマホがダメとかありえんし。
スマホ触っちゃダメなら何していいか分からんやん。』
って考えならば、
ようら本店には来なくてよし。
ようら本店が大切にしているのは、周りに対してアンテナ立てて気配り出来る態勢を取っとけよ、ということ。
要は【繋がり】を大切にしています
もっと周りに対してアンテナを立てましょう。
周りをシャットアウトする様な、アンテナを立てない人はそのようなオーラが出てます。
だからそんな雰囲気を感じたら声をかけさせてもらっています。
元々こんなもの、禁止にしたり、ルールで縛るものではないと思っています。
それでも中には
『自分の時間だし、お金払っているのだから、どう食べようと自由でしょ?』
と言う様な考え方の人もいます。
否定はしませんが、残念ながら相手(店や店員)に対する敬意もありません。
悪気は無いかもしれませんが。
そもそも、全ての店でそれぞれの考え方が必ずありますよね。
人がやってるんですから。
漫画や雑誌を置いている店もありますし、
スタバなんかでは、パソコン開いてると逆にかっこよかったりしてね(笑)
その店の考えとして『スマホは遠慮して欲しい』と言ってるにも関わらず、
スマホぐらいいいだろ!って不機嫌になるア◯な人もおるし、
だったら貼り紙しとけ!とか言ってくるおバ◯な人も。
余計なお世話だろ(笑)
だいたい気分良くないじゃん。
店にだま~って入ってきて挨拶も会釈すらもなく、目も合わずにずっとスマホ触ってる人。
両耳にイヤホン付けて動画見たり音楽聞いたりとかも、それが作り手に対する正しい態度なのか、ってこと。
ごはん作ってあげたい💕ってならんやん。
もはやそんな客はラオウですよ。
単なる暴力。
入ってくる人みんながラオウに見えるから怖いんだよね。
あの娘可愛い❤️と思ってナンパしたら実は男性だった、って時はどうするんだよ??
勝手に思い込んだのはあんたでしょ?それなのに
『先に言えよ!』
なんて失礼なこと言う?
受け入れるか去るかの二択でしょ。
ということで、
大切なのは
お互いに敬意を払うこと
だと思います。
(口コミ書くならせめて人が喜ぶものにしようぜ!)
結局のところ、受け入れるか去るか、のみです。
こんな人、同じ空間にいて気分がいいものではないですね。
こんな人はもってのほか。
(こんな奴はもう宇宙の果てまでぶっ飛ばしたいです)
居酒屋の個室だろうと、
ホテルの一人部屋だろうと、
貸し切りリゾートだろうと、
あなたが管理していない場所ではあなたのルールは通用しない。
通用するのは【周りに対する気配りとおもいやり】だけです。
(当店がスマホ等を注意する理由→こちらから)