店内でのスマホ等について
【小さな個人店でのスマホ等について】
これはネット上でも度々激しく議論されることがある問題ですね~。
店主KABAは約20年はど飲食業に携わっています。
時代の流れとともに食事の文化も推移します。
その中でもスマホの使い方はその最たるものの一つではないでしょうか。
先ず結論から言いますと、
ようら本店の考え方としては・・・
どっちでもいい!
今の時代当たり前でしょ~!
ラーメン屋でスマホがダメとかありえんし。
スマホ触っちゃダメなら何していいか分からんやん。
って奴は、
ようら本店には絶対に来るな。
大事なのは、周りに対してもっと自分で気を遣うべきだということ。
ようら本店が大切にしているのは、
【繋がり】です。
[その場の空気感を感じて欲しい、食事の空間、食事を大事にして欲しい。】
ということです。
知らない隣の人や店員さんとのご縁の可能性を消さないで欲しいのです。
もっと周りに対してアンテナを立てましょう。
周りをシャットアウトする様な、アンテナを立てない人はそのようなオーラが出てます。
そんな人が一人でずっと下向いて動画見ながら、
一人でスマホいじりながらの食事は異様だし苦手です。
あなたがどんな人なのか分からんからなおさら、
暗く見えるし何考えてるか分からんから怖いです。
そんな雰囲気を感じたら声をかけさせてもらっています。
ですが、そこで声をかけられて不機嫌になる人がいます。
不機嫌になる人は、
自分の中での【当たり前】を押し通そうとするから不機嫌になるのです。
まぁ要は未熟者ってことですよね😎
ですから本来はこんなもの、禁止にしたり、ルールで縛るものではないと思っています。
自分の時間だし、お金払っているのだから、どう食べようと自由でしょ?
と言う様な考え方の人もたぶん、
悪気は無いかもしれません。
ですが相手に対する敬意もありません。
だからスマホの使い方も非常に失礼な人ばっかり。
アンテナ立ってないってことです。
▼▼▼▼▼ここが大事!▼▼▼▼▼▼
お店にはそれぞれの考え方があるのでそれに合わせましょう。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
さて、そろそろ本音トークしましょうかね。
ということで、
ここから先は少しエキサイティングな内容です( ´∀` )
だいたいね、全ての店でそれぞれの考え方が必ずありますよね。
人がやってるんですから。
漫画や雑誌を置いている店もありますし、
スタバなんかでは、パソコン開いてると逆にかっこよかったりしてね(笑)
その店の考えとして『スマホは遠慮して欲しい』と言ってるにも関わらず、
スマホぐらいいいだろ!って不機嫌になるア◯な人もおるし、
だったら貼り紙しとけ!とか言ってくるおバ◯な人も。
余計なお世話だろ(笑)
そもそもそんな奴は、貼り紙しててもどうせ読まないか、
読んでいても注意されるまで気付かなかったふりして無視する。
こっちのパターンはたちが悪いな。だけどこっちの方が多いんだよ。
白々しくしらばっくれる。マジゲスでげす。
最近ではあのイ◯ンでさえも【フードコート内での席単価の低さ】に悩んでいるみたいですね。
商品を買わずに席だけ使う。
長居する。
など、本来の使い方とは違う休憩所の様な使い方をされてしまっています。
当店も2017年の店のオープンから心ない客もどきに悩まされてますからね。考え付くような対処法はだいたい全部やってみましたよ。
最終的にはできるだけ低姿勢で声を掛けるんですが、店の口コミ低評価の原因はほぼこれ!
注意されたことに対する逆恨み(笑)
店の想いを踏みにじる様な無礼な客もどき。イ◯ンで席だけ使う様な人。
言い分としては『どこにもそんな貼り紙ないでしょ?』だったり『みんなやってるじゃん』って感じです。
だからKABAは接客するのが嫌になってお客さんに対して気持ち込めずに営業し、お客さんに対してほとんど目も合わせずに声かけしなかった時期がありました。その時期には低評価一つも入らなかったからね(゚Д゚;)
そうなんです‼️
ネットの口コミで低評価を貰わないためには客と目を合わせずにしゃべらないことだったんです❗(ってマジでアホくさ)
(オープン当初の低評価の中には完全にKABAが悪いのもあるから、それは口コミ上でで謝罪してる)
そもそも気分良くないよね?
店にだま~って入ってきて挨拶も会釈すらもなく、目も合わずにずっとスマホ触ってる人。
両耳にイヤホン付けて動画見たり音楽聞いたりとかも、それが作り手に対する正しい態度なのか、ってこと。
ごはん作ってあげたい💕ってならんやん。
もはやそんな客はラオウですよ。
単なる暴力。
入ってくる人みんながラオウに見えるから怖いんだよね。
可愛いいから女性だと思って付き合っていたら実は男性だった、って時はどうするんだよ??
勝手に思い込んだのはあんたでしょ?それなのに
『先に言えよ!』
なんて失礼なこと言う?
受け入れるか去るかの二択でしょ。
ということで、
大切なのは
お互いに敬意を払うこと
だと思います。
余談ですが、
ディズニーランドの入り口で10,000円を払えるのは内容を知ってるからでしょ。
(知らなければ調べますよね。
自分はそこに対して10,000円出せるのか出せないのか。)
(口コミ書くならせめて人が喜ぶものにしようぜ!)
結局のところ、受け入れるか去るか、のみです。
こんな人、同じ空間にいて気分がいいものではないですね。
こんな人はもってのほか。
(こんな奴はもう宇宙の果てまでぶっ飛ばしたいです)
居酒屋の個室だろうと、
ホテルの一人部屋だろうと、
貸し切りリゾートだろうと、
あなたが管理していない場所ではあなたのルールは通用しない。
通用するのは【周りに対する気配りとおもいやり】だけです。
(当店がスマホ等を注意する理由→こちらから)